募集職種

すべてはエンドユーザのために――。試行錯誤して作り上げたシステムを届ける喜び

システム事業部 インフラ課 サーバーチーム

新居 悠気さんNii Yuki

インフラ課に所属する新居 悠気さんは、医療・福祉の情報システムに興味を持って2018年に入社しました。エンドユーザである患者さんやそのご家族のために、より良い価値を提供することを指針として業務に従事しているという新居さん。ぶれない信条を持って、どのようなミッションに取り組んでいるのか、メディスでの働き方の特長を交えて話してもらいました。

医療・福祉の現場職員が、より働きやすくなる環境を整えるために

医療・福祉関連の情報システムに興味を持った経緯と、メディスに入社した理由を教えてください。

私はもともと、東京でSESや社内SEとして働き、システムに関するあらゆる仕事に従事していました。紆余曲折あって、地元の徳島へUターンし、社内SEを務めていたのですが、祖父母の介護が必要となって退職したんです。
そこで、祖父母を迎え入れてもらった、ある介護施設の環境に触れたことが医療関連の情報システムに興味を持つきっかけとなりました。

施設の職員の方は、祖父母にとても良く対応してくださいましたが、ITインフラが整っていないことが要因となって、余裕なく働く姿が時折見受けられたんです。IT機器も古いものが多かったり、不足していたりといった状況だったので、利用者さんへのサービスにも影響が出るのではないかと、正直なところ少し気にかかりました。それから次第に「医療・福祉の現場での、実際のシステム環境が見てみたい」という想いがなんとなく膨らんできたんです。

その後、介護が一段落して転職活動を進めていたのですが、計らずも興味と合致するメディスを見つけて、就職に至りました。

今では、医療・福祉の現場におけるITインフラ整備を担う立場になりましたね。

そうですね。きっかけとなった祖父母が入所した施設は、現職との関係はありませんが、現在はインフラエンジニアとして病院や施設のシステムインフラ周りを担当しています。情報システムを介して、現場の働き方を改善する側になりました。

担当している仕事について教えてください。

主にNutanixやVMwareなどの仮想基盤や、業務で利用する各種サーバーの構築を担当するチームのメンバとして従事しています。
具体的には、同課のネットワークを担当するチームや、院内の電話やナースコール、またPCのキッティングなどを担当するチームメンバと密に連携して、既存システムの更改や、新規サービスの立案などを行っています。並行して、いくつかのプロジェクトにも携わっていますね。
これらの合間には、現地のサポートを行う別の課からの問い合わせや障害対応などのスポット対応も行っています。

プロジェクトとはどのようなものでしょうか。

一例を挙げると「インフラ改善プロジェクト」に入社時から関わっています。『Aloe』(自社開発の電子カルテシステム)を実現するために、平成医療福祉グループ全病院にて、老朽化したLANを建築図面から見直しを行い、場合によっては新たに敷設し直しています。サーバ類は前述の『Aloe』導入に向けて、Nutanix社のHCIやVMwareによる仮想基盤の構築とそれらの上で稼働する各システム向けの仮想マシンの作成を行うというプロジェクトを進めています。
私は主として仮想基盤の導入構築と仮想マシンの作成を担当しています。

メディスでの働き方について、良い点や仕事の難しさなどを教えてください。

仕事の分掌範囲が決まっているのは良い点だと思います。
これまで経験したなかでは、内製を中心としたSEの場合、仕事の範囲があいまいなケースが多くありました。例えばサーバーの構築や運用業務を担当しても、営業の方のPCサポートをお願いされるなど、あらゆる仕事を依頼されていたんですね。
メディスではアプリケーション開発は開発課が行い、現地のPCサポートなどの対応はサポート課、サーバーやネットワークの構築、保守運用などは私の所属するインフラ課が担当するなど、分掌範囲が明確です。そのため、自身の業務に集中できる環境が整っています。
一方で、プロジェクト単位で動く仕事などは、課の枠を超えて社員同士がしっかり連携しています。同じ目的にチームで取り組む感覚が持てるのも良い点ではないでしょうか。

仕事の難しさは、医療分野を取り扱うからこそ、少なからず医療知識が求められることが一つ挙げられます。ですが、勉強の機会が設けられているので、仕事を進めるなかで自然と身につけられるものではあります。
また、医療現場で起こるシステム障害は、患者さんたちへ提供するサービスに影響するため、細心の注意を払い、高い意識を持って業務に取り組む姿勢が常に求められますね。

SEとしての成長を促し、前向きに取り組める土壌がある

どのようなところに仕事のやりがいを感じていますか?

自分たちが作り上げたシステムやサービスが、医療や介護施設の現場に直接届けられることですね。
これまでは、システムを構築しても、それが最終的にどのように利用され、評価されているのか見えづらい環境で働いていました。現職の立場だと、病院や介護施設に伺って作業をすることが多いため、『Aloe』が導入されている現場を見られたり、その場で働く職員の方の声も聞けたりと、自分の仕事が一方通行で終わることがありません。「自分たちの仕事はここに届いて、こんなふうに役立っているんだ」と実感できることは、業務に取り組むモチベーションアップにつながっています。

自分たちでシステムを1から構築することで、SEとしての「手応え」のようなものが大きく感じられますか?

この実感は大きいですね。必要なシステムを外注採用しても、問題は解決するでしょうけれど、自分たちで何かを生み出す経験は得られません。内製の場合は1から考えて、技術的な問題も一つひとつクリアする必要があるわけです。「悩みながら作り上げる」という過程が、SEとしての成長につながっていると思います。

さらに、そのシステムが現場の職員の方にとって満足いくものに仕上がっているのならば、患者さんや利用者さんにも還元されます。これは大きな喜びとともに自信が得られますね。

仕事を進めるうえで「エンドユーザのために」という気持ちが大きいように感じられます。

もちろん、そうです。大事なのは、現場で働く職員さんの手元へ、より良く、便利なものをお届けすることであり、最終的にエンドユーザへ価値のあるものを提供することだと思っています。

メディスのシステム事業部では、システムの提供先である病院・施設の職員の方々も、同じエンドユーザに向き合う仲間です。みんなで「患者さんや利用者さんのために」という目的に向かい、一丸となって取り組めることは、この職場の魅力だと思っています。

Profile

システム事業部 インフラ課 サーバーチーム

新居 悠気(にい ゆうき)

【出身】徳島県
【職種】インフラエンジニア
【好きな食べ物】ハヤシライス、ハンバーグ
【好きなOS】CentOS

人と仕事に向き合える仲間を探しています

自分と向き合い、人と人が補い合える環境を一緒に作っていける方を探しています。
募集要項をご確認のうえ、ぜひエントリーしてください!